SFC10周年記念コラム


執筆:【ラムネタウン】ラムネさん


始まりは21

SFCが発売されたのは1990年11月21日だった。
価格は25000円。同時発売ソフトはFCで絶大な人気を誇っていたスーパーマリーシリーズの最新作「スーパーマリオワールド」とSFCの性能をまざまざと見せつけたレースゲーム「F−ZERO」だった。
ソフトの値段は8000円と7000円であったから、本体とあわせれば3万円を超える値段であったが、発売直後から爆発的な人気となった。
ただ、発売直後についてはソフトがそれほど多かったわけではなかった。任天堂は、この年の12月21日にパイロットウィングスを発売すると、次のソフトまでは翌年の4月26日のシムシティーまで開いた。そして、その次は半年以上開いた11月21日のゼルダの伝説という具合であった。
また、発売直後にはサードパーティからのソフトの供給も少なかった。これはFCと違いSFCでは専用のカスタムチップを使っていたことで、それに馴れるまでサードパーティには時間が欲しかったのだ。
結果として発売から1年余りの間に発売されためぼしい新作は90年のファイナルファンタジー4や91年に発売されたスーパーフォーメーションサッカーと言った辺りに留まっていた。
それでもスーパーファミコンが、これに先だって発売されていたセガのメガドライブやNECのPCエンジンを遙かに上回る売り上げを見せていた。
それは任天堂自身が供給したソフトが寡作ながら良質であったことはもちろん、SFCが他のハードを性能面で凌駕していたことや、ファミコンの後継機としての絶対的な地位など売れるべき理由が数多くあったからだ。
そして、そんなユーザーの期待に応えるかのように92年には大作ソフトが続々と発売される。
FCにおいて既にその地位を確立していたドラゴンクエスト5を筆頭に、SFC最大のヒット作となるスーパーマリオカート、対戦格闘の基礎を築いたストリートファイター2、ドラクエにならぶ大作に成長を遂げていたファイナルファンタジー5。
これらソフトが牽引役となりSFCは他のハードの出荷台数を大幅に上回り、この92年、発売から2年ほどで1000万台の大台を突破。SFCはハードのシェアにおいて独走態勢へと入っていった。


コラムトップへ<---BACK【←】
【→】NEXT--->SFCというハード



【↑】TOP
【■】INDEX
【↓】HOME